ななのの子育て奮闘記

7才の息子と2才の娘との日常の生活のブログ。育児の便利グッズなども紹介してます

移転しました。

約3秒後に自動的にリダイレクトします。

保育園の服に名前を書きたくない人必見!タグペタラベルが使えますよ

保育園や幼稚園に行ってると、子供の服に名前書かなければダメですよね。

 

「お下がりであげたり、フリマで売る予定なのに、服に直接名前を書きたくない」

 

そんな方の参考になるかと思います。

 

 

目次

 

 

持ち物の名前はタグに書きがち

子供の服って、名前どこに書きます?

服に直接だと書きにくい。タグに書く人が多いんではないでしょうか?

 

私は、迷うことなくタグに名前書いちゃいます。

 

服に直接書くよりも書きやすいし、先生も見やすいかな?と思っているので。

 

でも、娘にちょっと高めの服を買ったときに思いました。

 

「これ良い服だから、綺麗に使えばフリマで売れるかも!!」

 

・・・と思っても、名前を書くと売りにくい。

 

 

お下がりであげるにしても、もらった人もタグに名前が書いてると、

書く場所がなくて困るんじゃないかな?

と思うんです。

 

 

いや、お下がりってそんなものなんですけど、貰う側としたら出来れば名前が無い方がありがたいんですよね。

 

 

私はお下がりをもらったときは、

前の子供の名前を塗りつぶして、タグの反対側に書くか、アイロンでくっ付けるお名前シールを使っていました。

 

 

それでもいいのですが、塗りつぶすとゴチャゴチャして見た目が汚いし、

なにより、お名前シールだと小さい子供の前でアイロンを出すのがめんどくさい

危ないんですよね!

 

 

 

アイロンを使わないお名前シール「タグペタラベル」

 


f:id:nanmom:20200122124548j:image


そこで、タグペタラベル!!

 

これは、アイロンを使わずにタグに貼れるんです!!

 

 シール状になっていますが、材質は布で綿100%。

肌が弱くても安心して使えそうです。


f:id:nanmom:20200122124610j:image

 

布なので滲むかな?と心配しましたが、滲みはありませんでした。

使用したのはマイネームの細字の方です。


f:id:nanmom:20200122123905j:image

 


f:id:nanmom:20200122123919j:image

 

どうでしょうか?

 

タグに直接かくと、

インクが滲んで名前が読みずらい!

ってことがよくあると思いますが、タグペタラベルだとハッキリ名前が確認できました。

 

 

ちなみに、張り直しできるのか半分剥がしてみました。

 


粘着が残ることなく剥がすことに成功!


f:id:nanmom:20200122123945j:image

 

 

そして、もう一度貼り付けることも出来ました。

 

でも、テープなので何度も貼り直すと取れやすくなってしまうので、注意です。

 

タグ以外にも使える

洗濯タグ以外にもプラスチックなど、表面がツルツルした面ならば貼り付けることが出来ます。

保育園用のコップや歯ブラシにも使えるので助かります。

 

 

色や形の種類が豊富!

このタグペタラベル。

結構種類があるんです。

 

 私が購入したのは四角の生成ですが、色付きもありますし、

猫の形や、星型やハート型などもあります。

 

平仮名が読めない子供だと、形で自分のものか判断できるのは嬉しいですね。

 


100均にのタグ用なまえシール

 

f:id:nanmom:20200127143231j:plain

100均にもアイロンいらずのタグ用なまえシールがありました。

しかも54枚も入り。

タグペタラベルと同様、名前を書いて洗濯タグに貼るだけ。


私はキャン★ドゥで見つけました。
これは長方形ですが、正方形のシールもありましたよ。
色の種類は白一色です。

 

 

 

タグペタラベルとの違いは?


素材ですが、タグペタラベルは綿100%ですが
100均は上質紙と記載されています。
表面がさらさらしている普通のシールのようです。

肌が弱い子だったら、肌着に貼るには少し抵抗がありますが
ジャンバーなど直接肌に触れない服ならば使いやすいです。

やっぱり量があるのは嬉しい!54枚入ってるのでたくさん使える!!

 

 

 

耐久性は?


まだ洗濯をしていないので、どれくらいもつのか試してみようと思います。
強粘着とパッケージに書いてあるだけあって、粘着力は強いです。

 

 

まとめ

お名前シールってアイロン必須なのがほとんどですが、アイロン無しで貼るだけ!なのはありがたいですよね。

 

お悩みのかたは、是非参考にしてください。

 

 

【お名前シール製作所】

置くだけのベビーゲートを一年間使用して分かったこと。

こんにちは、ななのです。

 

小さい子供がいると、必要になるベビーゲート。

台所や階段など危険な所に必要になりますが、ほとんど壁に突っ張るタイプですよね。

 

「壁に突っ張ると壁紙が凹んでしまいそうで不安。」

 

と言うことで、我が家は置くだけのベビーゲートを一年前に購入。

 

本記事は、置くだけのベビーゲートを一年間使用した感想です。

 

 

 

 

日本育児 おくだけドアーズ



日本育児おくだけドアーズ

 

 

私が購入したのは「日本育児のおくだけドアーズ」という商品です。

 

購入した理由は見た目

"プラスチックではなく木で出来ているので、インテリアに馴染み、おしゃれに見えるから!"と言う単純な理由で選びました。

 

我が家が購入したのはSサイズ

 

対応できる幅 75cm~102cm

高さ72cm

 

片側のみセーフティプレートが標準で付いています。


セーフティープレート

 

 

このセーフティープレートに子供が乗ると、子供の体重で柵が傾かない仕組み。

片側だけでも使用できますが、念のため追加で反対側のセーフティプレートも購入しました。

 

幅の調整もできて、14cmのパネルが2枚付いてます。



パネル

 

 

それでも足りない場合は追加パネルも購入できます。

 

 

 

使い心地は?

突っ張るタイプと比べて、強度はやはり頼りないです。

と言うのは一年使用した現在は、壊れる一歩寸前のところまで破壊されてしまっているから。

 

やはり「置くだけ」となると下のみでの支えになるので、上の強度が弱い。

赤ちゃんのときは良いのですが、少し子供が大きくなると柵の上を掴み、柵を揺さぶる揺さぶる!!

 

 

結果、下の部分にヒビが入り、斜めに傾いてしまいました。


ひびe
子供の力って意外と強い!!


f:id:nanmom:20200104233652j:image

柵を開けた状態だと、柵の重みもあり凄く傾きます。

壁と比べると、どれくらい傾いてるか分かりますよね!

 

 

そして、柵を揺さぶったときに壁に擦れていたようで


壁の傷

 

壁紙がやられてしまいました。

 

 

ベビーゲートもボロボロでもう壊れかけているし、子供も2歳を過ぎ、意思疏通も取れるようになったのでそろそろ片付けてもいいかな?と思っています。

 

 

 

突っ張りタイプと置くタイプどちらがよいか?

 

我が家は柵と壁の隙間が無さすぎて傷がついてしまいましたが、もう少し隙間があれば壁に傷は付かないと思います。

 

開口幅があるのならば、突っ張るタイプより置くタイプのほうが壁に傷がつきにくいので良いと思います。

 

息子の時に突っ張るタイプを使用していましたが、どうしても壁紙がつぶれてしまうので。

 

突っ張るタイプだと場所を選びますが、置くタイプは場所を選ばないので、壁がない場所に使うときに助かります。

 

 

 

 

まとめ

突っ張れない場所には、とっても便利な置くだけのベビーゲート。

強度が少し弱いというデメリットがありますが、壁を傷つけにくいと言うメリットもありますよ。

 

どちらのタイプを使うかは。場所によって使い分けがオススメです。

 

男の子の親は必見!トイレの床と便座の隙間汚れの防止策!


トイレ
男の子がいると、トイレ失敗しちゃって床が凄いことになりませんか?

トイレトレーニング中だと、毎回失敗されると掃除が辛いですよね。

 

我が家の息子も未だに床を汚すことがあるんですが、床まで汚れてしまうと気になるのが床と便座の隙間。

ここ隙間の掃除が結構面倒。

 

↓この隙間!
便器の隙間

 

「毎回隙間の掃除するのが面倒」

「隙間の汚れを防止したい!」

「でも、見た目はあまり目立たないようにしたい」

 

そんな方へのオススメな方法です。

 

 

 

ダイソーのIHのすきま汚れをガード

 

トイレを汚されて悩んでいた時に、これが使えるとの情報が!


隙間の汚れガード

ダイソーの【IHのすきま汚れをガード】

 

 

シリコンなのでゴムのように伸びます。

これを便器の下の隙間に隙間入れると、汚が入り込むのを防げるそうです。

全然思い付かなかったけれど、これは使えそう。

 色が黒なのが気になりましたが、黒しかなかったため、気にせず購入してみました。

 

 

実際につけてみた



早速付けてみました。

 

床と便器の隙間に合わせて、ゴムを引っ掻けて引っ張ります。ちょうどいい長さで玉結び~

で簡単に取り付けれると思いましたが、我が家の便器は後ろに凹凸があるので、取り付けるのが結構大変でした。

 

何度やっても溝にはまりきらずに、上に上がってきてしまう。

 

 

↓この写真は取り付け後です。
取り付け後

下よりも上の方がくびれているので、どうしても上にあがりやすい。

 

 


取付中

仕方ないので、便器の回りを一周させて玉結び。

 下にコロコロずらして、下の溝に入れる方法でやってみました。

 

一ヶ所隙間にはめ込むことが出来、なんとか取り付けることが出来ました! 

 


取り付け後


ゴムを結構引っ張ったので、白っぽい色に!!嬉しい誤算です!

 

 

まとめ

取付けにまだ失敗されてないので、どれくらい効果があるかは分かりませんが、隙間がほぼないので期待出来ます!

見た目も悪くなく、100円で気軽にできる方法なのでオススメです✨

(100円で、トイレ2ヶ所分取付け出来ました~)

 

 

【トイレトレーニング】補助便座と踏み台はどれが使いやすい?

娘が2歳になり、そろそろトイレトレーニングの時期かな?

と最近感じているななのです。

トイレトレーニングって根気が必要で、気が重いです。

 

今日はトイレトレーニングについて。

 

 

 

 

トイレトレーニングを始める時期は?



トイトレ

「トイレに興味を持ったり、オシッコが出たのを教えてくれるようになったら」

とよく言われますが、大体2歳くらいから始める方が多いです。

 

私は、

「大人になってもオムツの人なんていないんだから、ほっときゃ取れるんじゃないのー?」

 

なーんて軽く考えていました。

 

でも、幼稚園に行くのであれば入園までにオムツは卒業したいですよね。

 

うちの息子の時は、3歳を過ぎてもオシッコしたのを教えてくれることはありませんでした。

なんなら、4歳手前までオムツマン!笑

 

ちなみに娘は2歳6ヶ月ですが、

「オシッコでたー。」

「ウンチでたー。」

と言ってくれるので、やはり女の子の方が早くオムツが取れる印象があります。

 

娘の場合は、お兄ちゃんがトイレに入るのをみているので、なおさらトイレに対する興味があるようです。

 

トイレトレーニングは直ぐに出来るものではなく、何度も失敗を繰り返して少しずつ上手になるので、お母さんの心と時間の余裕があるタイミングが一番です。

息子の時は、思った以上に大変だったので💦

 

 

 

トイレトレーニングの始め方




トイトレ


興味を持ったからといって急にオシッコをさせようとするのはNG。 

 

まずは【トイレ】という場所に慣らすことから始めないと大変です。

 

まず、雰囲気に慣れさせる←これが大事!

 

 

 

 

子供の時って何故かトイレってめっちゃ怖いですよね。汗

多分、狭いからですかね?

 

 

慣れない場所だと、うちの息子のようなビビリな性格の子は怖がってしまいますので、初めは本当に注意!

 

一度怖いと思うと、トイレに入ることを嫌がってしまいますので。汗

 

 

 

ちなみに息子のときは、トイレの壁に仮面ライダーのポスターを貼って和ませてあげました。

 

 

これが、結構効果的でした!!

男の子ってこういう時、単純で助かるー❤️

 

ヒーローが見てると思うと頑張れたようです。

 

 

 

 

オシッコでオムツが濡れてる=気持ち悪いを教える



トイトレ

オムツをしている間でも、とにかくオシッコがでたら気持ち悪いって事を教えました。

 

私は娘のオムツを変えるときには毎回、

「オシッコ出ててベチャベチャだね。

気持ち悪いから取り替えよう!」

と声かけしてます。

 

そのおかげで、オシッコやうんちが出たときは

「オシッコ、でた!」

「うんち、ベタベタ!」

と言ってくれるようになりました。

 

 何度も根気良く、しつこく言っていたので分かってくれたみたいです。

 

 

慣れてきたら定期的にトイレ行かせる


トイトレ

トイレに慣れてきたら、【トイレはオシッコをする場所】だと教えます。

 

息子の場合、ここからが長かった・・・!涙

本当に辛かった・・・!

 

 

我が家では、1時間に一度オシッコが出なくてもトイレに連れていき、便座に座らせるようにしました。

 

たまに、タイミング良くオシッコが出るので、

出たときは思いっきり大袈裟に誉めました!

 

トイレに来たらオシッコをするというのを何度も繰り返して、体に記憶させました。

 

 

失敗したときには怒らないで


怒らないで

もちろん何度も失敗するし、間に合わなくて床やトイレがビチャビチャになるなんて日常茶飯事!

 

 

でも、失敗したときに怒ってしまうとプレッシャーで余計に失敗する子もいるので、おおらかな気持ちでどーーん!と構えてあげてくださいね。

 

息子の時は失敗のたびに掃除したので、 掃除しすぎてトイレがピカピカになりました!笑

 

 

 

トイレトレーニングに必要なもの


トイトレに必要なもの

補助便座・踏み台のセット品 

 

まず、必要な物は

 

  • 補助便座
  • 踏み台
  • おまる

 でも、おまるは正直いらないなーと思います。

トイレトレーニングの始めに使っていましたが、毎回洗うのも面倒だし、

それならトイレで補助便座で初めから覚えさせた方が楽なので、

ほぼ使いませんでした。

 

我が家はセット品で、組み換えが出来るタイプの物を購入。

 

これです
補助便座セット

 

 

組み合わせるとこんな感じ

補助便座セット

 

 

補助便座のみ
補助便座のみ


補助便座のみ


補助便座のみ

 

 

踏み台のみ
踏み台のみ

 

 

おまるの状態
おまる


おまる

おまる、補助便座、踏み台のセットです。

 

組み合わせが出来るので、無駄がなく使いやすいです。

 

ただ、踏み台が2歳の長女には少し使いにくいよう・・・


補助便座セット

踏み台を横に置いたとしても、便器まで登るのが2才児には難しいようです。

 

そして、この踏み台を常にトイレに置いておくとなると、結構邪魔になっちゃいます。

 

 だだ、価格が安く、組み換え出来るのでコスパは凄く良いです。

 

 

メリット

  • 組み換えできるので便利
  • 前にガードが付いているのでオシッコが前に飛び散る心配がない
  • 収納もコンパクト

 

デメリット

  • 便座に座るときに、いちいち便座をまたがなければならない。

 

 

 

私が購入したものとは少し違いますが、形はほぼ同じものです。

(後ろのフックは付いていません)

 

 

 

ちなみににグレー系の色もありました。

 

ただ、冬になるとおしりが冷たいので、カバーを付けた方がいいと思います。

 

 

 

 

補助便座のみ

 

補助便座のみだと、クッション付きのもあります。

クッションは取り外し可能なので、汚れても掃除しやすいです。

 

 

 
 
 
 

踏み台のみ

 

両側から登れるので、この形状は使いやすいと思います。
実際、私のママ友はほとんどがこのタイプを使っていました。大人が座ってもあまり邪魔にならなかったのでオススメです。
 
 

まとめ

トイレトレーニングは結構時間がかかるので、気に入ったものを選んでくださいね。

 

オムツがとれるとグッと子育てが楽になるはず!!

一緒に頑張りましょう!

 

世界のベンリ!な子育て道具、コントリビュート ショップ  

結ばない靴紐。レースロックを子供の靴に付けてみた。

低学年の子供や幼児には難しい、靴紐の結び方。

でも、走り回るからすぐにほどけてしまうし…。

 

マジックテープの靴を選べばよいのですが、子供の好みの出てきてなかなか難しいですよね。

 

何度教えてもなかなか上手に結べない子供には、結ばなくてよい靴紐がオススメです。

  

 

 

 

レースロックは子供の靴紐に最適。

小学校一年生の長男。

今までずっとマジックテープの靴を履かせていたのですが、先日お下がりで紐のタイプの靴を貰いました。

何度教えても、結び方が覚えられないので、良い方法がないか調べたところ、レースロックと言うものを発見!

 

早速取り付けてみました。

 

取り付け方


紐の取り付け

必要なのは、ヒモと部品が2種類。

 

まず、靴紐を通します。

紐の取り付け

 

次に、丸い部品にヒモを通します。

この時、ヒモの長さを切って調整してください。
紐の取り付け

 


最後に、ヒモの端にもうひとつの部品を取り付けて完成です。

(ヒモを挟んで、部品を半分に折りたたむ感じです。)

完成

 

とても、簡単に取り付けれました。

 

靴が選びやすい

レースロックを知ったことで、今後の靴選びで「ヒモだから買えない。」と悩む必要がなくなります。

選択肢が広がるのは嬉しいですね。

 

 

色も豊富

私が買ったショップはレースロックは色が20種類!!

これだけあれば悩んでしまいそう。

靴と色の組み合わせで楽しめます。

 


 

まとめ

ほどける心配がないし、締め付けの調整も、子供が自分で出来るので助かります。

 

ただ…、子供の動きにどこまで耐えられるのか?が一番の心配です。

 

それは追々また書こうと思いますので…

今日はここまで。

 

読んで頂き、ありがとうございました。

床に書かれたクレヨンを綺麗に落とすには?水で落とせるクレヨンを使うと掃除が楽に!

我が家の2歳の長女。

お絵描きが大好きなのですが

先日クレヨンを渡しっぱなしにして、長男と話していたら…

 

気がつくと、やられていました。

 

床にいたずら書き。

 

慌ててウェットティッシュで拭いたところ、汚れがただ広がるばかり…。

 

後から知ったのですが、

クレヨン汚れにはウェットティッシュはダメですよー!

 

 

目次

 

 

クレヨンは乾拭き

汚れたらとりあえず、濡れ雑巾やウェットティッシュで拭くことがあると思うのですが、クレヨンには水はNG!!

汚れが伸びて余計に汚くなります。

まずは、乾いた雑巾で拭くこと。

 

これだけで結構汚れが落ちます。

 

先日書かれたいたずら書きは消してしまったので、

自分で床にいたずら書きして実験します。

 

 

でも、やっぱり床にクレヨンで書くのは躊躇します。

小さめに書きました。


床にクレヨン

 

 

乾拭き後
f:id:nanmom:20191017123710j:image

先程よりだいぶ薄くなってきました。

でも、これだけじゃ全然落ちてないですよねー

 

 

落ちなければ歯みがき粉で擦る

乾拭きだけでも恐らく完全に落とすのは無理。

 

そんなときは

歯みがき粉!!

 

 

歯みがき粉に含まれている研磨剤が汚れを落としてくれます。

絶対家にありますしね!!

 

歯ブラシか指でクルクル馴染ませると、面白いほど綺麗に取れます。

 

指でクルクルー
f:id:nanmom:20191017123734j:image

どんどん汚れが浮いてきますー 

 

仕上げに、固く絞った雑巾で拭くと…f:id:nanmom:20191017123824j:image

 ピッカピカ!!

 

 

どうでしょう!?

元通りの綺麗な床になりました!!

 

どこにクレヨンでイタズラ書きしたのか分かりませんよね!

綺麗に消えて一安心!!

 

 

 

それでもダメなら【水でおとせるクレヨン】

 

それでも、お絵描きが大好きな子供だと目を離したすきに、

勝手にクレヨンを出して、掃除しきれないくらい床に書いてしまうこともあります。

 

そんな子供には、水ぶきで落とせるクレヨンを使わせるといいです。

水ぶきだけなら、掃除も楽ですよ。

 

 

サクレクレパスの水でおとせるクレヨン

 

私が見つけたのは6色入り。

  • 肌色
  • 黄色

 

f:id:nanmom:20191104094136j:plain

床だけではなく、表面がツルッとしているところだと水拭きだけで大丈夫のようです。

 
 

水で落ちるってのを信じて
床に早速イタズラ書きしてみました!!

  

f:id:nanmom:20191104073924j:plain

これて落ちなかったらどうしようか💧

 

 

恐る恐る、濡れ雑巾で拭くと…

f:id:nanmom:20191104094007j:plain

 

 

おぉ!!

 

 

綺麗に消えた!!

 

 

 

力を全然入れてなても軽く擦るだけで、スルッと簡単に取れました!!

よかったー!!

 

 

原材料は??

 

みつ蜂の巣からとれる蜜ろうを原料に使用しているようです。

他は、

  • ワックス
  • 顔料
  • 界面活性剤
  • その他

です。

 

書き心地は?


子供と一緒に使ってみしたが、普通のクレヨンのように発色も良く、書き心地に不満はありません。

書いても綺麗に消えるので、面白いしストレスフリー!!!

 

色のバリエーション
調べてみると6色入の他に、

12色入と16色入もありました。

 

12色入

  • オレンジ
  • 黄緑
  • 水色
  • ももいろ
  • 茶色

 

16色入
 

  • 黄土色
  • 焦げ茶
  • グレー

がそれぞれ加わってます。

 

 

サクラクレパスの公式HPで、一本づつバラ売りはしていましたが、やはり収納ケースがないと不便ですよね。

 

16色もあれば嬉しいけど、そこまで使う色ではないので12色入りでも充分楽しめるかと思います。

 

 

 

 

100均の水で拭けるクレヨン

 

f:id:nanmom:20200111142051j:plain

 

100均にもありました。

キャンドゥで購入しましたが、ほかの100均にも売っていました。

こちらも床に書いてみます。

 

f:id:nanmom:20200111142159j:plain

 

いたずら書きの、真ん中だけ水拭きします。

 

f:id:nanmom:20200111142213j:plain

結果、こちらも綺麗に問題なく消えました。

力が必要なわけでもなく、すーっと、すぐに消えます。

 

 

 

サクラクレパスの水でおとせるクレヨンと比較
 

サクラクレパス(6色入り)と比較してみました。

 

色の種類
 

まず、色のバリエーションですが、

 

全く同じ!!

 

赤・黄色・肌色・緑・青・黒の6色。

 

この6色があれば2歳児のお絵かきには充分だと思います。

 

 

f:id:nanmom:20200111142339j:plain

 

写真でわかる通り、キャンドゥの方が色が薄めですが、

発色も悪くなく、幼児の力でも充分綺麗に書けます。

 

 

書き心地は?
 

 

f:id:nanmom:20200111153758j:plain

 

幼児の手だとやはり太い方が持ちやすく書きやすいようです。

それと、キャンドゥは細いので折れやすく、

買ってから1日で2色折れてしまいました。

 

普通に書いてて折れたわけではなく、投げたりしてしまったので折れたようです。

 

 


それでも、100円でこのクオリティなら充分だと思います。

 

ただ、紙のケースなのですぐにボロボロにされてしまったのが欠点。

入れ物が必要であれば他の入れ物を用意するか、サクラクレパスのクレヨンにした方が良いと思います。

 

 

 まとめ

目を離すと子供って何をするかわかりませんよね。

間違って床に書かれたら、クレヨンを落とすには歯磨き粉を使うと楽。

お絵描きが大好きな子には、水で落とせるクレヨンを与えると

間違って床に書かれても掃除が楽です。

 

ぜひお試しあれ

 

 

 

 

こぼれにくいコップ WOWCUP BABYは本当にこぼれにくいの?

 

最近1歳8ヶ月の長女がイヤイヤ期に突入して色々困っているのですが、

その中でも一番困っているのが、

「コップでお茶を飲ませること」です。

 

どういうことかと言うと、コップを渡すとある程度飲んで

ひっくり返えしてしまいます。

 

コップを渡さなければ良いのですが、

「自分で飲む!!」と我が強くて、渡さなければ泣き喚いてしまうんです。

 なので、コップで飲むときは隣に付きっきり。

 

 

困った。

 

 

「ひっくり返してもこぼれないコップがあればいいのになー」と思い、

調べてみると

 

ありました!!!

 

 

ひっくり返してもこぼれにくいコップ! 

WOWCUP BABY

 

 

蓋が付いている状態で飲めるので、ひっくり返してもこぼれにくい。

 

 

ん??

 

蓋がついてるのに飲める?というのはどうゆうこと!?

 

気になったので、買ってみました。

 

 

 

 

 

WOWCUP BABYを買ってみた

WQWCUPBABY

12ヶ月頃から使用できるようです。

色は青もありました。

 

 

 

バラしてみると、パーツは4個。

これなら洗いやすそう。

 

一番左が蓋、真ん中の上が取っ手、真ん中の下が吸い口部分の蓋。

部品

 

 

飲み方ですが、 このように蓋をした状態で飲めます。

360度どこからでもオッケー!!

吸うことによってコップと蓋の間に隙間が出来て

水が出てきます。不思議ですね。

コップ

 

 

普通に飲めるのか?

 

本当に子供の飲み方で吸えるのか?

 

私も飲んでみましたが、吸引力が必要です。

飲むと言うより、吸う!!

 

 

6歳の長男は難なく飲めましたが、

長女は何度教えても「?」な感じで、

上手に飲むことが出来ずにイライラしていました。

 

 

 

本当にこぼれにくい?

 

気になるのは、本当にこぼれないのか?

 

コップを逆さにしても全くこぼれませんでした。

 

 

が!

私が気になるのは、子供が振り回したとき!

 

 

 

なので、10回ほど振ってみます!

 

コップを振ってみる

 

私が10回振ってこのくらいです。

結構強めに振ってこれ位ならば、子供の力ではほぼこぼれないです。

 

 

食洗機と乾燥機は使えるのか?

 

蓋(写真の一番左)以外は対応しています。

設定温度を低くして「弱」に設定し、食洗機の一番上の棚で洗浄するのが良いそうです。

 

 

 

まとめ

 

こぼれないのはとても良いのですが、今の時点ではまだ飲めないようです。

6歳の長男の方が気に入っているので、

飲み方を見ているうちに興味が出て真似してくれればなーと思います。

 

飲めるようになれば、こぼれないのはとても魅力的!

もう少し様子を見ようと思います。

 

 

追記(2019年5月24日)

 

5月17日から毎日練習させたところ、飲めるようになりました。

飲めるようになると、こぼされないので便利です。

ただ、長女は普通のコップのようにグビグビ飲めないのが不満のようなので

日常使いではなく、お出かけの時や手が離せないときなどに使用しようと思います。