ななのの子育て奮闘記

7才の息子と2才の娘との日常の生活のブログ。育児の便利グッズなども紹介してます

移転しました。

約3秒後に自動的にリダイレクトします。

おしゃれな木製ハンガー。2タイプ購入して比較してみました。

木製ハンガーってオシャレですよね。

でも値段が高いイメージがあり、なかなか揃えられなかったのですが、

今回クローゼットの中のハンガーを、全て木製ハンガーに統一してみました。

 

 


ハンガー

 

 

 

44㎝と38㎝の木製ハンガーを購入してみる

家中のハンガーを総入れ替えなので、とにかく量が必要。

ざっくり数えても100本は必要です。

質より量なので、100本入りのこちらのタイプを購入しました。

 


 

 

 私が購入した時点では、一本100円以下というコスパの良さ!!

 

でも、サイズが44㎝のため女性用の服には大きすぎるんですよねー。

私の場合は、肩が落ちているような服が多いので44㎝でも良いかな?と思い購入。

 

コートなど型崩れが気になる服もあるので、38㎝のハンガーも追加で購入してみました。

 


 

 

 こちらは8色から選べますが、先ほどのハンガーと統一感を出すためナチュラル色に。

 

 

 

ハンガーの使用感

 44㎝のハンガー


44㎝ハンガー

安いだけあり気になる箇所が少しありました。

木が欠けていたり、留め方が斜めに曲がっていたり。


欠け


留め方のずれ

服に引っ掛かりそうで少し怖いですが、そんな良い服持ってないので、

あまり気になりません。

神経質な方は気になるかも。

 

質より量を求める方向けです。

 

38㎝ハンガー


38㎝ハンガー

こちらは、特に気になる箇所はありませんでした。


拡大写真

ニスもしっかり塗ってあります。

ただ、お値段が44㎝ハンガーと比べると高いので、大量に購入すると結構な金額に。

 

 

木製ハンガーでそろえた結果

全て木製ハンガーにすると、クローゼットの雰囲気がガラッと変わります。

たかがハンガー、されどハンガー!!

 

統一されているというだけで、おしゃれになりクローゼットを見るだけでもテンションりますね。

ハンガーは消耗する訳でもなく長い間使えるので、正直もっと早く買えばよかったな。と思いました。

 

ただ一つ失敗したのが、44㎝ハンガーと38㎝ハンガーは、違うメーカーで揃えたため色の差がありました。


色の違い


色の違い

結構ちがいますね。 

まぁ、クローゼットは他人に見せるわけではないので、私の中では良しとします!

もう買っちゃったし!

 でも、買い替えるものでもないので、同じメーカーで揃えた方がよかったかも。

 

 

まとめ

いままで掛けれればハンガーなんてなんでもいいと思ってましたが、

いざ統一してみると思った以上に綺麗なりました。

 

皆さんの新生活に向けてハンガーの新調いかがですか? 

 

 

【クックフォーミー】マニュアル操作で煮物作ってみました

クックフォーミーで煮物を作ってみました。 

 

 

www.nananoblog.com

 

 

学校が休校のため、最近は常にご飯支度に追われています。

なるべく手の込んだものを食べさせたいけれど、難しいですよね。

 

休校になってから、初めは「頑張らなきゃ!!」と力んでいましたが、

札幌は休校からもうすぐ1ヵ月経ちます。

それでもコロナウィルスの終わりはなかなか見えませんよね。

 

最近は、一日中ご飯支度をするのが疲れたので、

どれだけ手を抜いておいしいご飯を作れるか?というテーマで毎日過ごすようになりました。

 

 

 

 

材料

煮物って色々な具材を入れるのが面倒なので、冷凍の具材と鶏肉だけで作ります。


肉と野菜

手抜きですねー。

たまにはこんな日があってもいいでしょ!!😊

 

味付けも手抜きで、これ!うま!つゆ!です。入れて薄めるだけ。


これ!うま!つゆ!

これ!うま!つゆ!は使い勝手がよく、色々な料理の味付けが出来るのが魅力!


裏面

親子丼や照り焼きなどは子供がすきなメニューに使えるので便利。

味も、出汁が効いてて美味しいんですよ。

 

味付け下手な私の強い味方です。

 

 

クックフォーミーに入れる

早速作ります!

クックフォーミーに鶏肉を入れて焼きます。

 

その後、残りの材料を入れます。

そして、圧力調理で10分間。

 

後は放置~!

 

放置できるのはやっぱりいいね!

調理終了後も保温できるので、さらに放置!

その間に他に2品のおかずも作れました✨

 

 

出来上がりは?

味がしっかり染み込んでてましたが、

圧力調理の時間が長すぎたのか、里芋が崩れてしまいました。

もう少しに時間が短くても良かったかも。

 


煮物完成!

 

やっぱり、煮物を作るときはクックフォーミーは大活躍!!

これがないと味が染み込むのに時間がかかる。そして、結局めんどくさくなってしまうので。

 たまには、家事にも息抜きを~!!

 

 

 

 

 

www.nananoblog.com

 

 

www.nananoblog.com

 

30代主婦がリングフィットアドベンチャーを1ヵ月半続けた結果

 

私、去年の6月から現在にかけて4キロほど太ってしまいました。

今まで履いていたズボンが入らなくなり危機を感じています。

 

「そうは言っても、平均体重より軽いし!」

 

なーんて、余裕をかましていると、

気づけば胸とお腹の出っ張りが同じ高さになりました。

 

さすがにこれはまずい!!!汗

 

食事制限しても、30代になると多少の制食事制限では体重は変わらず。

なんなら、「水飲んだだけでも太っていってないか?」と疑いたくなるほど。

 

そんなこんなで、ダイエットをはじめようとするものの、

小さな子供がいたら外に走りにも行けないし、寒いし、ジムに行く時間もお金もないし!

 

そんな私でもリングフィットアドベンチャーを購入してから、1か月半連続で運動することができています。

 

「何とか痩せたい!でもダイエットなんてめんどくさい。」

「子供がいたらジムにいけない。」

「そもそも、運動って何からすればわからない。」

 

と言う人には、リングフィットアドベンチャーお勧めですよ!!

 

まずは、実際にやってみた感想をまとめました。

 

 

 

 

 

リングフィットアドベンチャーとは?


リングフィットアドベンチャーとは

いま大人気でどこも品薄状態の任天堂スイッチのソフトです。

付属のリングと太ももににジョイコンを取り付け、家の中でフィットネスを指導してくれます。

冒険しながら敵を倒すので、ゲームとフィットネスを両方楽しめてしまう画期的なソフトです。

これ考えた人、本当に凄い!!



 

敵を倒しながらフィットネスができる

リングフィットアドベンチャーの中では、敵に攻撃するときはフィットネスで攻撃します。

太ももとリングにジョイコンがついていて動きを認識するため、手を抜いたりするとバレます!

 

「もう少し腰を落として!」など、具体的なアドバイスをくれますよ。

そして、しっかり動かないと攻撃力が小さくなります。ぬかりないですね!

 

 

ストーリーを進める際も、コントローラーではなくリングコンを使い操作します。

リングコンを押したり引っ張ったりして、操作するので常に気が抜けません。

(コントローラーでも操作は可能です)

 

 

ストーリーを進めると自分のレベルがアップして、新しいフィットネスが増えます。

フィットネスは全部で60種類。

 

 

ストレッチも指導してくれる

その日のフィットネスにあったストレッチの指導もしてくれます。

下半身のフィットネスを頑張ると、それに合わせたストレッチ。

自分だけだとここまで出来ないので、助かります。

ジムに行ってる気分です!行ったことないですが笑

 

 

無理のないトレーニングができる

自分の年齢や運動頻度に合わせて30段階で設定できます。

普段運動しない人でも、始めやすいのが嬉しい。

 

毎日始めるときに

「前回のトレーニングは辛くなかったですか?」

「運動負荷は前回と同じで大丈夫ですか?」

と聞いてくれるので設定の変更もしやすいですよ。

 

大体10分ほどトレーニングをすると

「そろそろ休憩しませんか?」

と教えてくれるのも嬉しいポイント。

 

ゲームが楽しくて、夢中になってしまっても終わるタイミングを勧めてくれるので

トレーニング時間にも気を付けることができます。

 

 

 

1ヵ月半続けてみての感想

ほぼ運動していない私にとってかなりの運動量。

日常生活でも体を動かすのが軽くなりました。

今のところ体重が減っていませんが、筋肉がついてきている実感はあります。

筋肉の方が脂肪よりも重たいので、体重に変化が現れないのではないかと思います。

 

運動って一人でやるとなると、なかなか始めれなかったりしますが、

リングフィットアドベンチャーはストレッチからトレーニングの応援までしてくれるので、辛くても頑張れる!!

 

一人だと、

「もう辛いから辞めよう」

「1日くらいサボってもいいかな」

など、悪魔の囁きが聞こえるのですが、

 

応援してもらえると何故か頑張れるんですねー!

「あと10回頑張って!」

「いいね!!」

などポジティブな言葉を聞くと頑張ろう!!と思えました。

 

 

 

まとめ

毎日15分程度のフィットネスですが、私でも続けれると感じました。

ちなみに毎日30分ほど続けて、3か月でクリアできる設定になっているので、

2ヵ月後には引き締まってるのを期待しながら、頑張りたいと思います。

 

 

 

 任天堂スイッチを持ってない方はこの機会にどうですか?

 

【クックフォーミー】豚の角煮はロースで作っても美味しいのか?

クックフォーミーの内蔵レシピで豚の角煮作り。

 

内蔵レシピでは豚バラブロックを使ってのレシピになっていますが、

間違って豚ロースブロックを買ってしまったので、豚ロースでも美味しく出来るのか?試してみました。

 

目次

 

 

豚の角煮の作り方

私は料理が下手なので、豚の角煮は自分で作ったことがありません。

 

食べるのは大好きなんですが、

料理ベタには作るのは難しいんですよね。

 

しかし、クックフォーミーならば材料を入れるだけで大丈夫!

 

材料を用意するだけなら、子供でも出来ちゃいますよね。

 

 

豚角煮の内蔵レシピ (4人分)

※2人、6人分でも設定できます

 

豚バラ          600g

ねぎ(青い部分)    15cm

生姜(スライス)      4枚

醤油          大さじ4

砂糖          大さじ3

みりん          75ml

酒                                             100ml

水                                             300ml

 

スライス生姜    →    チューブ生姜

豚バラ                →    豚ロース

で作ります。

 

 

 

全てクックフォーミーに入れる

 

用意した材料を、すべてクックフォーミーに入れます。


f:id:nanmom:20200212065604j:image

これだけです!!!

 

あとは放置~♪

 

火加減を気にせず、他の家事が出来るのがありがたい。

 

昼寝もOK。目を離せるのが助かります。

 

 

出来上がりは?

 

調理時間は30分と書いていますが、余熱時間を含めていないので30分強かかりました。

 

材料を入れてから盛り付けまでで、約40分で完成。


f:id:nanmom:20200213022904j:image

ロースでつくったので「硬いかな?」と心配でしたが、バラ肉には劣るかもしれませんが、充分柔らかく仕上がりました。

 

もちろん味も美味しい!

 

 

何も気にかけることなく、ただ材料を入れるだけでメインのおかずがつくれるとはありがたいですよね。

味も文句なしなので、得意料理にカウントしようと思います。

 

ロースの角煮、脂身が少なくて食べやすいですよ。

個人的には、バラ肉よりオススメです。

 

 

 

 

www.nananoblog.com

 

 

www.nananoblog.com

 

【クックフォーミー】内蔵レシピで作ったプリンが固まらない!?対処法は?

クックフォーミーの内蔵レシピでカスタードプリンがあるのですが、

レシピ通りに作っても固まらない。

 

私だけでしょうか?笑

 

材料を調整してみたので、参考にしてみてください。

 

目次 

 

 

カスタードプリンの内臓レシピ

 

クックフォーミーに入っているプリンの内臓レシピです。(4人分)

  • 卵            2個
  • 砂糖            60g
  • 牛乳         400ml
  • バニラビーンズ     少々
  • キャラメルソース   市販品

 

この通りに作ると、何故か固まらずにほぼ液体のままなんです。
f:id:nanmom:20200203003224j:image

分かりますか?

蒸し終わった状態でこれです。

 

あまりにも、液体のままなので中身をボールにひっくり返してみると


f:id:nanmom:20200203003323j:image

やはり固まってない!!!

ほぼ液体のままでした。

 

レシピ通りにキッチリ計っても固まらず、蒸し時間を長くしても無意味でした。

 

ネットで検索しても同じ症状の方はほとんどいないので、

私の使っている材料の問題かもしれませんが、

自分の記録のためにもレシピを書いておこうと思います。

 

ちなみに使用した卵はMサイズ、牛乳は低脂肪と通常の牛乳で試しましたが、

どちらも全く固まりませんでした。



f:id:nanmom:20200203003629j:image

左:牛乳

右:低脂肪牛乳

で作りましたが、どちらも全然固まらず。

 

プリンの材料で固めるものとなると、卵くらいしかないので、そもそも卵の量が少ないんだと思われます。

 

 

固まるプリンのレシピ

 

  • 卵             3個
  • 砂糖             60g
  • 牛乳          300ml
  • バニラエッセンス    少々
  • キャラメルソース   市販品

 

固まらない原因ですが、牛乳が多く、卵が少ないからだと思うので

それぞれの量を見直しました。

砂糖はそのまま、バニラビーンズよりのバニラエッセンスの方が使いやすいので、バニラエセンスを使用しました。

 

この材料で作ると固まりました。

(少し固めなので、お好みで調整してください)

 

※混ぜるときに泡立ててしまうと、空気が入ってしまうので気を付けてくださいね。

 

溶き卵は、いくら溶いても白身が残ってしまうことが多いので、

目の細かい濾し器で濾すことをお勧めいたします。


f:id:nanmom:20200203004046j:image


かなり空気が入ってしまいましたが、無事に固まりました!!


f:id:nanmom:20200203004147j:image

 

 

 

まとめ

固まらずに困ってる方は参考にしてください。

少し硬めなので調整してみてくださいね。

 

 

www.nananoblog.com

 

保育園の服に名前を書きたくない人必見!タグペタラベルが使えますよ

保育園や幼稚園に行ってると、子供の服に名前書かなければダメですよね。

 

「お下がりであげたり、フリマで売る予定なのに、服に直接名前を書きたくない」

 

そんな方の参考になるかと思います。

 

 

目次

 

 

持ち物の名前はタグに書きがち

子供の服って、名前どこに書きます?

服に直接だと書きにくい。タグに書く人が多いんではないでしょうか?

 

私は、迷うことなくタグに名前書いちゃいます。

 

服に直接書くよりも書きやすいし、先生も見やすいかな?と思っているので。

 

でも、娘にちょっと高めの服を買ったときに思いました。

 

「これ良い服だから、綺麗に使えばフリマで売れるかも!!」

 

・・・と思っても、名前を書くと売りにくい。

 

 

お下がりであげるにしても、もらった人もタグに名前が書いてると、

書く場所がなくて困るんじゃないかな?

と思うんです。

 

 

いや、お下がりってそんなものなんですけど、貰う側としたら出来れば名前が無い方がありがたいんですよね。

 

 

私はお下がりをもらったときは、

前の子供の名前を塗りつぶして、タグの反対側に書くか、アイロンでくっ付けるお名前シールを使っていました。

 

 

それでもいいのですが、塗りつぶすとゴチャゴチャして見た目が汚いし、

なにより、お名前シールだと小さい子供の前でアイロンを出すのがめんどくさい

危ないんですよね!

 

 

 

アイロンを使わないお名前シール「タグペタラベル」

 


f:id:nanmom:20200122124548j:image


そこで、タグペタラベル!!

 

これは、アイロンを使わずにタグに貼れるんです!!

 

 シール状になっていますが、材質は布で綿100%。

肌が弱くても安心して使えそうです。


f:id:nanmom:20200122124610j:image

 

布なので滲むかな?と心配しましたが、滲みはありませんでした。

使用したのはマイネームの細字の方です。


f:id:nanmom:20200122123905j:image

 


f:id:nanmom:20200122123919j:image

 

どうでしょうか?

 

タグに直接かくと、

インクが滲んで名前が読みずらい!

ってことがよくあると思いますが、タグペタラベルだとハッキリ名前が確認できました。

 

 

ちなみに、張り直しできるのか半分剥がしてみました。

 


粘着が残ることなく剥がすことに成功!


f:id:nanmom:20200122123945j:image

 

 

そして、もう一度貼り付けることも出来ました。

 

でも、テープなので何度も貼り直すと取れやすくなってしまうので、注意です。

 

タグ以外にも使える

洗濯タグ以外にもプラスチックなど、表面がツルツルした面ならば貼り付けることが出来ます。

保育園用のコップや歯ブラシにも使えるので助かります。

 

 

色や形の種類が豊富!

このタグペタラベル。

結構種類があるんです。

 

 私が購入したのは四角の生成ですが、色付きもありますし、

猫の形や、星型やハート型などもあります。

 

平仮名が読めない子供だと、形で自分のものか判断できるのは嬉しいですね。

 


100均にのタグ用なまえシール

 

f:id:nanmom:20200127143231j:plain

100均にもアイロンいらずのタグ用なまえシールがありました。

しかも54枚も入り。

タグペタラベルと同様、名前を書いて洗濯タグに貼るだけ。


私はキャン★ドゥで見つけました。
これは長方形ですが、正方形のシールもありましたよ。
色の種類は白一色です。

 

 

 

タグペタラベルとの違いは?


素材ですが、タグペタラベルは綿100%ですが
100均は上質紙と記載されています。
表面がさらさらしている普通のシールのようです。

肌が弱い子だったら、肌着に貼るには少し抵抗がありますが
ジャンバーなど直接肌に触れない服ならば使いやすいです。

やっぱり量があるのは嬉しい!54枚入ってるのでたくさん使える!!

 

 

 

耐久性は?


まだ洗濯をしていないので、どれくらいもつのか試してみようと思います。
強粘着とパッケージに書いてあるだけあって、粘着力は強いです。

 

 

まとめ

お名前シールってアイロン必須なのがほとんどですが、アイロン無しで貼るだけ!なのはありがたいですよね。

 

お悩みのかたは、是非参考にしてください。

 

 

【お名前シール製作所】

置くだけのベビーゲートを一年間使用して分かったこと。

こんにちは、ななのです。

 

小さい子供がいると、必要になるベビーゲート。

台所や階段など危険な所に必要になりますが、ほとんど壁に突っ張るタイプですよね。

 

「壁に突っ張ると壁紙が凹んでしまいそうで不安。」

 

と言うことで、我が家は置くだけのベビーゲートを一年前に購入。

 

本記事は、置くだけのベビーゲートを一年間使用した感想です。

 

 

 

 

日本育児 おくだけドアーズ



日本育児おくだけドアーズ

 

 

私が購入したのは「日本育児のおくだけドアーズ」という商品です。

 

購入した理由は見た目

"プラスチックではなく木で出来ているので、インテリアに馴染み、おしゃれに見えるから!"と言う単純な理由で選びました。

 

我が家が購入したのはSサイズ

 

対応できる幅 75cm~102cm

高さ72cm

 

片側のみセーフティプレートが標準で付いています。


セーフティープレート

 

 

このセーフティープレートに子供が乗ると、子供の体重で柵が傾かない仕組み。

片側だけでも使用できますが、念のため追加で反対側のセーフティプレートも購入しました。

 

幅の調整もできて、14cmのパネルが2枚付いてます。



パネル

 

 

それでも足りない場合は追加パネルも購入できます。

 

 

 

使い心地は?

突っ張るタイプと比べて、強度はやはり頼りないです。

と言うのは一年使用した現在は、壊れる一歩寸前のところまで破壊されてしまっているから。

 

やはり「置くだけ」となると下のみでの支えになるので、上の強度が弱い。

赤ちゃんのときは良いのですが、少し子供が大きくなると柵の上を掴み、柵を揺さぶる揺さぶる!!

 

 

結果、下の部分にヒビが入り、斜めに傾いてしまいました。


ひびe
子供の力って意外と強い!!


f:id:nanmom:20200104233652j:image

柵を開けた状態だと、柵の重みもあり凄く傾きます。

壁と比べると、どれくらい傾いてるか分かりますよね!

 

 

そして、柵を揺さぶったときに壁に擦れていたようで


壁の傷

 

壁紙がやられてしまいました。

 

 

ベビーゲートもボロボロでもう壊れかけているし、子供も2歳を過ぎ、意思疏通も取れるようになったのでそろそろ片付けてもいいかな?と思っています。

 

 

 

突っ張りタイプと置くタイプどちらがよいか?

 

我が家は柵と壁の隙間が無さすぎて傷がついてしまいましたが、もう少し隙間があれば壁に傷は付かないと思います。

 

開口幅があるのならば、突っ張るタイプより置くタイプのほうが壁に傷がつきにくいので良いと思います。

 

息子の時に突っ張るタイプを使用していましたが、どうしても壁紙がつぶれてしまうので。

 

突っ張るタイプだと場所を選びますが、置くタイプは場所を選ばないので、壁がない場所に使うときに助かります。

 

 

 

 

まとめ

突っ張れない場所には、とっても便利な置くだけのベビーゲート。

強度が少し弱いというデメリットがありますが、壁を傷つけにくいと言うメリットもありますよ。

 

どちらのタイプを使うかは。場所によって使い分けがオススメです。